右横の黄色い線がリフト。本丸のある頂上まで歩いても登れるが、かなりの急な坂であり、さらに草刈りされたあとじゃないとなかなか厳しい。 | 往復でも450円とお安い。 リフト乗り場から右方向へ上るとすぐ神社もあります。太皷谷稲荷神社。 |
後から付け加えられた部分。 リフトから一番先につくのがここだ。 おもに見張りに使ったんだろう。 | 門の跡もある。 写真はそこにある、津和野城についての説明板と、史跡の表示のある石碑。 |
こちらはおそらくもともとの石。野面積みかな? | 奥には井戸もあった。 山の頂上でいったい井戸をどう掘ったのか?水脈をみつけて城の位置を決めたのでしょうが、昔の人ってすごいよね。 |
石垣、階段もあるけれど、観光の安全のためにこういった階段が設置されている。 おかげでらくらく。 | リフト自体は低いので万が一落ちても被害は大きくないだろうが、高所恐怖症の方にはかなりきついと思われる。 |
![]() |