外堀も高い!圧倒されました。堀には水がたたえられていてただ見てるだけでも気持ちが良い。
| 帯曲輪(おびくるわ)の石垣。家紋がはっきり見られます。丸に十字は島津氏。 |
石垣はゾーンごとに担当大名が決まっていて、お互い競争させたそうです。どのゾーンでどの大名の紋が見られるかを、石を並べて展示してありました。子供が登って遊んでた。たとえ意味がわからなくても楽しめる工夫だろうなあ。すごいなあ。
| 天守閣内部の売店でフィギュアも販売されています。というか博物館展示も人形が生き生きしている。大阪城の歴史説明ビデオも設置されてますがただ流してるだけでなく、わかりやすく、面白く見られ、城好きでなくても楽しめる。サービス精神すごい。感動した。 |
茶臼山の頂上にむかう入口。 山といってもちょっと高めの丘的な。 公園内にありますが公園に入場するのは有料。 | 史蹟石碑。 大阪城とけっこう距離ありますが。この辺まで夏の陣当時は戦場となったと思うと、戦いの規模の大きさを実感します。 |
茶臼山の一番高いポイント。 | 陣をどう敷いていたかの説明。 真田幸村側が壊滅状態になり、いったん退いて休憩しているところを越後の兵に仕留められてしまった幸村。
|